機能した”走り屋”(5節広島G大阪の話)

~直近のサンフレッチェ広島

J1第5節の広島vsG大阪の振り返り。

Jリーグ公式HPより

広島のスタメンと配置が変更となった。センターフォワードのピエロスが前節の怪我のため外れ、代わりに松本泰志がスタメンを掴んだ。

松本泰志の起用で走りの成分多め

今シーズンはピエロス+大橋+加藤のフィジカルな優位性のある選手を前線で起用していたため、昨年までのスプリント、走力を活かして前進する攻撃は少なくなっていたように思う。

しかし今節はスタメン抜擢の走り屋の松本がまぁよく走った。特に後半はネタラヴィも混乱の繰り返されるダイアゴナルランが効果的だったように思った。

例えば、満田と加藤の2人のシャドーが相手サイドバックを引き付けながら外側へ移動すると、中央のセンターバックサイドバックにギャップが生まれるのでそこに走り込む走り屋。

また前線がDFラインの裏でパスを受けようと走ることで相手DFラインは押し下がる。そうなると中盤のラインとの間隔は広がる。その広がったスペースに後方から現れる走り屋。

松本のプレーと、そのプレーを引き出す味方の選手のプレーによって後半はG大阪の守備が後手に回っていた印象で、神出鬼没の走行が機能する試合を久々に見れて良かった。

春は卒業の季節

広島の走り屋(走力やスタミナが秀でている選手)と言えば川村拓夢も忘れてはいけない。リスク犯して前進するそのプレーはスキッベ監督の広島のスタイルの象徴的な選手とも言える。日本代表の森保監督曰く「彼のBox to Box のところは評価している」らしいので、やはり推進力・スタミナは日本代表クラスなのだろう。逆に弱点はビルドアップのところと言われていたりもする。(しかし、サッカー用語て意味不明。ボックストゥボックスて何だよ。笑)

そんな走り成分多めの川村だが、この試合では最近は満田の役割であるアンカーいわゆる”ヘソ位置”に入ってビルドアップを上手くコントロールしていたと思う。ディフェンスからボールを受けサイドへの展開。サイドから受け取って逆サイドへ等の繋ぎ役を悪目立ちせず淡々とこなしていた印象だ。走り屋からは一旦卒業して新境地を見せる川村、日本代表を経験して変わっていくあなたの未来は縛れないのかもしれない。