~直近のサンフレッチェ広島~
ホームで鹿島を迎えた試合。前節同様に立ち上がりに2失点を喫し厳しい試合となった。後半に相手のミスからマルコスが決定力を見せつける形で一撃必殺で1点差に詰め寄り追い付けそうな雰囲気もあったが佐野のドリブルでの持ち上がりとクロスからトドメの失点を食らう形で敗戦。
振り返り
鹿島は4231システムをベースに、ワントップに入る鈴木が中盤に落ちることで起点ができ実際に収まるシーンが多かった。また鈴木が落ちることで空いたスペースをウイングの仲間が斜めに広島ディフェンスの背後を狙う。
最前線から中盤に落ちて受ける鈴木。今更言うまでもないが鹿島では替えの利かない存在で、鋼の身体を活かした抜群のキープ力で中盤で起点となっていた。鈴木に対して広島はセンターバックの選手がチャージするが、そうなると元々鈴木がいた前線のスペースが空く。そのスペースを左ウイングの仲間が斜めに走って狙う、というプレーを何度かトライし有効だったと思う。
また鹿島の特徴は(去年もそんな印象を持ったが)、SBの選手がかなり高い位置を取り攻撃に厚みを持たせる。そのため広島はサイドバックが上がったことで空いたスペースを素早く突けるかがポイントだったように思う。前半に満田が狙ったプレーなどできている部分はあったが、鹿島のダブルボランチの二人がうまくガバーに入ってスペースを作らせていなかった印象。
さいごに
鹿島はやはり強いという印象。昨季のAwayゲームもヴィエイラが活躍して勝てはしたが、試合を優位に進めていたのは鹿島だったと記録している。
名古屋戦同様に早い時間での2失点で試合はかなり厳しくなる。試合の入り方には気を付ける必要がある。。と抽象的な表現になるが、選手はもちろんそんなことは分かっているはずだ。