また勝てなかった試合(11節新潟広島の話)

~直近のサンフレッチェ広島

この試合は絶対に勝たなければならなかったと言うのは広島贔屓なら誰しもが思ったところ。前半に新潟に赤カード退場者が出た。そこからは広島がボールを保持する時間が増えるも、守備を固める新潟を崩し切れない展開。引かれた相手を崩すことが苦手な広島だが、今季は崩さなくても点を取れる選手がいることを象徴するようにセットプレーからの得点。脈絡ない得点は勝利を呼び込むことが多い。が、ここで勝ったと思ったのが甘かった。最後の最後で1人少ない新潟に同点ゴールを決められ負けに等しい引分け。

Jリーグ公式HPより
新潟のやりたいことが分かる。

新潟には昨季”シーズンダブル”を食らい、特にホームでの敗戦は前半ハイプレスを良いように利用された。ハイプレスを仕掛けることで生じるマークのズレを突かれ、確かな技術に基づくワンタッチプレーや細かいパスを繋がれ2失点。伊藤涼太郎の衝撃とともに印象に残る試合だった。

そして新潟はやはり今年も強かった。10人になってからは守勢を強めざるを得なかったが前半は新潟ペースで進んでいるように思えた。強いチームは面白いサッカーをしていて面白いと感じるのは、チームでやりたいサッカーができているから。

新潟の攻撃「左右CBの裏」と「マークが浮くトップ下」

3CB崩しの定石はいつの時代も左右CBの裏のスペースの攻略にあると思う。新潟は広島の左右CBの裏を狙える位置で待つウイング2人に、DF・GKからシンプルにロングパスが供給される。太田の推進力と長谷川のドリブルで広島の左右CBの裏を突き前進しシュートまで持っていくことができた。

また、システム上の嚙合せによって起こるトップ下の選手がフリーになりやすい状況を有効利用していた。昨季は伊藤涼太郎へのマークがはっきりせずに失点の原因となったが、今節は鈴木へのマークがはっきりしない。DF・GKからボールを受けるべく”落ちる”動きをする鈴木に対して、広島はWBの中野が絞って対応していたが、突破される場面と”間一髪でプレスが届く”場面があり、どっちに転んでもおかしくないシーンが何度かあった。

13分くらいの新潟ビルドアップシーンでは「左右CBの裏」へのパスを警戒した広島は、

ボランチ東がDFラインに入りスペースを埋める配置を取るも、そうなると「中央の鈴木」へのマークマン不在がより顕著になり中野が絞って対応するも間に合わず鈴木が前を向きスルーパスを小野へ通された。

「左右CBの裏」を警戒すると、今度は中央が空き狙われる。新潟の中外を使い分けての攻撃は広島にとって有効であったように思う。

13分の新潟ビルドアップ

新潟の攻めに対して、広島も間一髪でプレスが間に合いショートカウンターを仕掛ける場面があったが、退場者が出るまではどちらかと言うと新潟ペースであったと思う。その”退場”に関しては、広島贔屓としては退場に喜ぶべきなのかもしれないが、サッカーファンとしては11vs11の試合を見たいという思いもある。広島のハイプレスを掻い潜る新潟に対して広島がどう対応するか見たかったのが本音だったりする。

さいごに

試合は後半に引いた新潟を崩せない広島、ただし崩さなくても点を取れる選手がいる今季を象徴するようなセットプレーからの得点。勝ったと思ったが終了間際に同点ゴールを献上しジエンド。先制してからの戦い方に関しては5トップで攻撃し続けたのも相手を引かせる意味でも悪くなかったと思う。

失点に関して、一連の流れで見ると満田が通るか5分のパスをあの時間帯に中央レーンで行ったことについては良くなかったと思った。確実なプレーが必要だったのでは?

今節通しての印象としては新潟が良いサッカーをしているということ。メンバーが昨季から結構な人数代わっている中でのこのサッカーを継続できるのは凄いと思う。広島みたいにハイプレスを”仕掛けてくれる”からやり易い面はあるだろうが。ホームでも新潟は手強い相手になるのは間違いなさそうだ